HOME
- 健康づくりのための事業
健康づくりのための事業
保健事業のご案内
保健事業は被保険者(本人)及び被扶養者(家族)の方の健康増進と病気の早期発見を行うための、健康保険組合独自の事業です。
皆様の健康をお守りするため、次の事業を実施いたしますので、是非、積極的にご活用いただき、ご自身の健康づくりに努めてください。
お知らせ
「人間ドック」・「乳がん・子宮がん検診」・「家族・任継向け健診 (特定健診項目含む)」 は、「Web健診予約サイト」 (外部委託) で予約できます。
(Web・電話による専用窓口を健保ホームページに設置)
安心して利用していただくことを目的に、一定の基準を満たした施設において全国共通の検査等を提供します。
※主な保健事業の利用可能対象者や年間スケジュール(目安)を一覧にまとめましたのでご利用ください。
※保健事業の健診・補助金関係につきましては、利用可能対象者の一覧表を作成しましたのでご利用ください。
特定健診・特定保健指導
特定健康診査
40歳~74歳の被保険者(本人)、被扶養者(家族)および任意継続(本人・家族)の方を対象に、委託先の各健診において特定健診項目が受診できます。
【基本項目全額補助】
※対象となる被保険者(本人)には、会社の定期健診時に受診できます。
※対象となる被扶養者(家族)および任意継続(本人・家族)の方には、ご自宅に「家族・任継向け健診のご案内」を送付します。
※特定健診のみ希望される方には、「受診券」を発行します。
「受診券」と「保険証」の掲示により、基本項目を全額補助します。
特定保健指導
特定健診後、「動機付け・積極的支援」となる指導対象の方に、面談・電話・メール等、保健師や外部委託の保健指導プログラムによる個別保健指導を行います。
また、被保険者(本人)で健診結果が基準値以上の方には、従来の特定保健指導とモデル実施による特定保健指導を行います。(対象となる方には別途お知らせ)
※モデル実施とは、指導計画を健保組合がある程度決められる保健指導です。
(3ヶ月間の指導を行い、腹囲2cmかつ体重2kg以上の改善で評価)
※モデル実施メニュー
①はらすまダイエット
②個別指導
保健指導宣伝事業
電話健康相談
ダイフクの福利厚生サービスである「ベネフィット・ステーション」より、 「無料電話相談サービス」をご利用いただけます。
※ダイフク組合員の方で、ベネアカウントでのログインが必要です。
※他にも無料で相談できるサービスがありますのでご利用ください。
保健に関する啓発
保健に関するポスター・パンフレット等の作成・配布を行います。
健保だより
保健に関する啓蒙冊子として、健保だより「スマイルライフ」を被保険者(本人)一世帯につき1冊を送付します。
【年1回(5~6月頃)送付】
育児冊子
被保険者(本人)又は被扶養者(家族)で出産された方を対象に、育児冊子を送付します。
【誕生号に加え、月刊誌を1年間送付】
医療費のお知らせ
医療費に対するコスト意識をはかるため、被保険者(本人)一世帯毎に「医療費実績」を通知します。
「年間医療費のお知らせ」を通知します。
【年1回 (翌年2月頃) 通知】
※「前年12月~11月診療分」 までの医療費情報を年間医療費として記載。
※毎月の医療費は、健保加入者向けWebサービス 「Pep Up(ペップアップ)」 にて表示します。
ジェネリック差額通知
後発医薬品の利用促進のため、「医療費のお知らせ」とは別に、「ジェネリック差額通知」を通知します。
健保加入者向けWebサービス 「Pep Up(ペップアップ)」 にて表示します。
( Pep Up未登録の方は、これを機会に登録してください。)
【年4回 (3,6,9,12月) 更新】
※ジェネリックへの切り替えによる差額が発生する医薬品があれば表示 (メール通知)
※この通知は、現在使用している医薬品をジェネリック医薬品に切り替えた場合に安くすることができる自己負担額をお知らせするものです(自動的に切り替わるものではありません)。
生活習慣・健康セミナー
会社に在籍されている被保険者(本人)を対象に、「こころと体の健康づくり委員会」等にて企画された各種セミナー(セルフケア・運動・食・その他)を、各事業所にて開催します。
※開催詳細は別途お知らせします。
※当年度の実施は世情をみて判断します。
疾病予防事業
定期健診時の各種がん検診
被保険者(本人)(任継の方は除く)で対象となる方には、会社の定期健診時のオプション検診として実施します。
※実施内容及び対象者への通知等は、別途会社からの定期健康診断案内時に通知します。
- 胃がん検診 35歳以上希望者を対象に実施(ペプシノゲンとレントゲンを隔年実施)
※当年度の検査方法は世情をみて判断します。
- 大腸がん検診 35歳以上希望者を対象に実施(便潜血反応検査)
- 前立腺がん検診 50歳以上男性の対象者全員に実施(血液検査)
歯科健診
被保険者(本人)(任継の方は除く)を対象に実施します。
「集合健診」または提携先の「ネットワーク健診機関」等にて実施予定
【希望者に健診(検査)を実施】
※当年度の実施は世情をみて判断します。
家族・任継向け健診2022年度 健診予約先変更
30歳~74歳の被扶養者(家族)および任意継続(本人・家族)の方を対象に、全国の健診会場や身近な医療機関で健診できるように、「巡回型健診」か「施設型健診」どちらか選択受診できます。
対象となる方には、ご自宅に「家族・任継向け健診のご案内」を送付します。
同封の「申込用紙」または「Web健診予約サイト」より予約確定後、受診してください。
- 巡回型健診 (委託健診会場にて実施) 【基本項目のみ全額補助】
- 施設型健診 (委託医療機関にて実施) 【基本項目のみ全額補助】
※基本項目は全額補助としますが、オプション検診を受診して、補助差引後の金額がある方は自己負担となりますので受診時お支払いください。
※特定健診項目を含みます。
※申込時、オプション検診の選択が可能です。
※本年度内に受診した対象者1人につき、1回のみ利用可能です。
※「人間ドック」 との併用受診は不可です。
人間ドック2022年度 健診予約先変更
被保険者(本人)、被扶養者(家族)および任意継続(本人・家族)の方を対象に、「Web健診予約サイト」で予約できます。
「Web健診予約サイト」で予約した対象の方のみ、補助対象となります。
やむを得ない事情(加療中の施設での受診を必要としている、近隣に契約施設がなく受診に行くことができない等)により契約機関での受診が困難な場合は、「Web健診予約サイト」 に記載のお問合先「LSIメディエンス コールセンター(0120-507-066)」へご相談ください。 (償還払いのご案内等)
ホームページ記載の専用窓口(Web・電話) より予約確定後、受診してください。
- 人間ドック補助 (会社役員本人は除く)
- 【 費用補助 30,000円 】
※「Web健診予約サイト」 内にて各健診・オプション検診の補助額を設定しており、補助差引後の金額がある方は自己負担となりますので受診時お支払いください。
※会社役員本人の費用補助は別途設定します。
※予約時、各健診・オプション検診の選択が可能です。
※本年度内に受診した対象者1人につき、1回のみ利用可能です。
※「家族・任継向け健診」 との併用受診は不可です。
乳がん・子宮がん検診2022年度 健診予約先変更
女性の被保険者(本人)、被扶養者(家族)および任意継続(本人・家族)の方を対象に、「Web健診予約サイト」で予約できます。
「Web健診予約サイト」で予約した対象の方のみ、補助対象となります。
やむを得ない事情(加療中の施設での受診を必要としている、近隣に契約施設がなく受診に行くことができない等)により契約機関での受診が困難な場合は、「Web健診予約サイト」 に記載のお問合先「LSIメディエンス コールセンター(0120-507-066)」へご相談ください。 (償還払いのご案内等)
ホームページ記載の専用窓口(Web・電話) より予約確定後、受診してください。
(「単体検診」は受診コース、「オプション検診」は各受診コースのオプションより選択してください。)
- 乳がん検診補助 (マンモグラフィー検査・超音波(エコー)検査) 【 費用補助 8,000円 】
- 子宮がん検診補助 (頸部細胞診検査) 【 費用補助 4,000円 】
※「Web健診予約サイト」 内にて各健診・オプション検診の補助額を設定しており、補助差引後の金額がある方は自己負担となりますので受診時お支払いください。
※予約時、各健診・オプション検診の選択が可能です。
※本年度内に受診した対象者1人につき、1回のみ利用可能です。
※「家族・任継向け健診」「人間ドック」 との併用受診は可能です。
インフルエンザ予防接種補助
被保険者(本人)、被扶養者(家族)および任意継続(本人・家族)の方を対象に、任意医療機関で「インフルエンザ予防接種」を受診後、補助金支給申請して頂くことにより補助金を支給します。
(予防接種費用の自己負担額がお一人 2,000円以上のものを補助対象とします。)
- インフルエンザ予防接種補助 (1回分のみ)
- 【補助金 1人あたり 2,000円】
※2回接種を推奨されている方でも、補助は1回分のみです。
※基本一世帯単位でまとめて申請願います。支給月は1月末又は3月末に一括して支給します。
※本年度内に受診した対象者1人につき、1回の申請に限り利用可能です。
※市区町村などが費用助成している検診や予防接種には補助をいたしません。
血液さらさらチェック・その他測定会
会社に在籍されている被保険者(本人)を対象に、各事業所から希望者を募って実施します。
※事業所毎に実施、時期等は別途お知らせします。
※当年度の実施は世情をみて判断します。
家庭用常備薬等配布
被保険者(本人)一世帯につき、家庭用常備薬など一覧の中から、個別に選択していただいた品を配布します。
Webサービスによる申し込みとなります。
また、送付先は国内のみとさせていただきます。
【被保険者(本人)一世帯当たり3,000円の補助】
※6月申込・7月下旬頃配布予定、詳細等は別途お知らせします。
体育奨励事業
Pep Up 健康チャレンジ
健保加入者向けWebサービス「Pep Up(ペップアップ)」を活用した健康改善イベントとして「Pep Up 健康チャレンジ」を開催します。(詳細は別途お知らせ)
※年間を通して季節に合わせた健康チャレンジイベントを開催
達成ポイントの年間合計:最大約 5,400ポイント獲得可能 (全達成条件クリア時)
① ウォーキングラリー(春季) 最大 2,000ポイント 3月エントリ,4月~6月実施
② ウォーキングラリー(秋季) 最大 2,000ポイント 8月エントリ,9月~11月実施
③ 健診結果改善チャレンジ 最大 800ポイント 4月~翌年3月(通年)
④ 健康クイズチャレンジ 最大 300ポイント 7月~8月
⑤ 体重測定チャレンジ 最大 300ポイント 12月~1月
※被保険者(本人)(任継の方は除く)のみ対象となります。
※参加するためには、「Pep Up」へのログインが必要です。
加入対象者にはユーザー登録案内通知を封書でお届けしています。
ユーザー登録がお済みでない方は、事前登録をお願いします。
健康キャンペーン
健康に関するキャンペーンを予定しています。
※詳細は別途お知らせします。
職場でエクササイズ
会社に在籍されている被保険者(本人)を対象に、インストラクターが各職場へ直接出向いて、短時間で気軽にできる巡回型の体操指導を実施します。
※職場毎に実施、場所・日程などは別途お知らせします。
※当年度の実施は世情をみて判断します。